※当サイトにはプロモーションが含まれています。

引越し料金が最も安くなる時期・季節・月はいつ?

引越し料金が最も安くなる時期・季節・月はいつ?(引越しペディア)
れな
引越し作業の質も大事だけど、やっぱり引越し業者を決めるときに大事なのは「値段」だよね!値段って安い時期があるのかな?
ちはる
3月~4月は「出会いと別れの季節」って言うじゃない。パパの単身赴任が決まったのは9月だから、会社の人事異動の時期は値段が高くなる気がするわ。その時期を避けて引越しすべきじゃないかしら。
のぼる店員
引越し料金が閉める割合のほとんどは「運賃=トラック」です。従って、引越し料金が安い時期というのは、トラックの空きが多い時期と言い換えることができます。しかしトラックの稼働率は相見積もりを取らないと分からないため、より多くの業者から見積もりを取得するようにしましょう。

引越し料金は常にトラックの空き状況で決まる

引越しをするとなったときに、自ら好んで3月~4月の繁忙期を選ぶ人は少ないと思います。この時期は引越し業者でも「お祭り」と称されるくらい引越し件数が多いため、引越し業者も強気に料金設定ができてしまいます。

そうしたことから、繁忙期以外の時期に引越しをすれば、安く引越せるのではないかと思うかもしれませんが、閑散期でも繁忙期並みに値段が高くなる場合もあります。実は、引越しの値段に時期はあまり関係がないのです。

繁忙期以外では引越し料金の見当が付きづらいようにも感じますが、実は引越し料金が高い理由は常に一つしかありません。それは「トラックの空き状況」です。

繁忙期でも閑散期でも、トラックの空きが少なければ引越し料金は高くなります。私が営業をしていたときも「この時期は引越しが少ないと聞いていたから、高いとは思わなかったよ。」とよく言われたものですが、むしろ閑散期の方が引越し料金の差が明確に出ます。

なぜなら、常に忙しい繁忙期と違い、閑散期は人気日と不人気日の差が如実に表れるからです。「トラックの空き状況」というのは需要と供給で値段が上下し、飛行機やホテルの料金の決まり方と似ています。つまり、引越し料金を安く抑えるには、閑散期でかつトラックの空きが出やすいところを狙っていけばよいのです。

下旬よりも「上旬から中旬」は引越し料金が安い

年間を通して引越しというものは下旬が人気日になる傾向にあります。理由としては、引越し先の家賃が発生するタイミングであったり、上旬~中旬にかけて引越し先を探して下旬に引越しをしようと考えている人が多いことが挙げられます。

引越し業界において一番怖いのは、上旬~中旬はガラガラの状態で、下旬だけ忙しいという状況です。そうなってしまうと、上旬~中旬の間は無駄に人件費を払い、下旬には予定していなかった残業代を払わなければいけなくなるからです。

私の上司も「下旬の10日間の引越し件数は、月単位で見れば引越し件数の半分を占めている。だから、下旬の引越しを上旬か中旬に変えてくれるなら、引越し料金を半額まで値下げしていいぞ。」とよく話していました。

もし、今の段階で「何となく」下旬に引越ししようと考えている方は、上旬か中旬に引越しをした方が確実にお得です。ただそれも、決め打ちで日時を指定してしまうと運悪くバッティングしてしまう可能性もあります。たとえここまでの条件を満たしていてもトラックが空いていなければ引越し料金は高くなってしまいます。候補日をいくつか挙げ、引越し業者に選ばせる形のほうが値引きは成功しやすくなります。

休日よりも平日の方が引越し料金は安い

当たり前ですが、土日・祝日は引越し件数がとても多いです。しかも、繁忙期よりも閑散期の方が件数に差が出ます。

3月~4月が繁忙期と呼ばれている理由は、学生の移動と社会人の転勤が被っているからです。学生であれば平日休日はほぼ関係ありませんし、転勤の場合は会社から引越し代が出ることも多く、企業が少しでも安く済まそうと平日に引越しをさせることが多いです。そのため、個人都合での引越しが多い閑散期の方が、平日と休日で差が出やすいというわけです。

同じ量を同じ場所まで運ぶのに、平日と休日では万単位で引越し料金に差が出ます。土日祝日でしか引越しできないのであれば別ですが、平日でも引越しできるのであれば、平日に引越しをする方がお得です。

午前中よりも午後の方が引越し料金は安い

引越しをするときの理想の流れは、「午前中に家財を積み切り引越し先へ移動。お昼前に引越し先に到着し、夕方になる前には作業完了」というものではないでしょうか。引越しを考えているほぼすべての人々が、このプランで申し込みをしてくるため、午前中の引越しはとても人気です。

そのため午後の引越しは、午前中の引越しに比べて万単位で安くなります。しかし、一戸建ての引越しを午後からやるというのは無理そうに感じますよね。実は、一戸建てでも午後から作業する方法はあります。それは、引越しを2日間かけて行うというものです。方法は、以下のようなイメージです。

  • 1日目PM
    ダンボール・その日の夜使わないものだけを積み込み。移動しない。
  • 2日目AM
    家に残ってるすべての家財を積み込み。家財搬出後移動。

こうすれば、2日間に分けても生活に支障はでませんし、2日目の作業時間も大幅に短縮できるため、営業マンから値引きを引き出しやすくなります。実質的に2日目の午前中に作業しているようなものなので、1日目の午後に引越し業者の対応ができる人がいるのなら、選ばない手はないでしょう。

ちはる
つまり、上旬から中旬の間の、平日の午後から作業をすれば安くできるということですね。でも、本当に安い月や高い月は存在しないのかしら?

引越し料金が「安い月」の罠

年間月別引越し料金相場を示した折れ線グラフ

一般的には、6月11月は「引越し料金が安い月」と言われています。この二つの月には「祝日が少ない又はない」という共通点があります。平均すれば安いと言えるかもしれませんが、国民の祝日が少ないということは、他の月よりも土日に引越しが集中しやすいということです。

それだけ引越し料金も高くなるため、私の経験上も6月と11月の土日は他の月の土日に比べると、割高になる傾向にありました。引越しを安くするために6月と11月を選ぶことは間違いではありませんが、土日や祝日を選んでしまうと意味がありません。

時期を選ぶだけでは引越し料金は安くならない

引越しを安く抑えるにあたって、時期を選んで引越しすることはとても大事ですが、それだけでは引越し料金は安くなりません。引越し料金を安くするには、相見積もりを取らなければいけないのです。

引越しの営業マンは、他に引越し業者が来ないことが分かると一気に強気になります。1社のみで見積もりを取ると、こちらが何も知らないと思って相場の倍以上の値段を提示してくる場合もあります。

他社の見積書以上に値引きの材料になるものは存在しません。安い条件で高い引越しをしないためにも、相見積もりは絶対に取りましょう。

引越し料金が業者によって異なる理由

引越し料金はトラックの量で決まる

引越し料金は、各業者が所有しているトラックの稼働率で決まります。「今」どれだけその引越し業者が忙しいのか、トラックが余っているのかによって料金が上下します。

引越しに欠かせないトラックを「会社に残す」ということは、最も引越し業者がやりたくないこと。上の表(例)でいうと、サカイ引越センターがトラックが余っていて(仕事がない)、日通がトラックが足りない(忙しい)状況です。

しかし、トラックの稼働状況はどこにも公表されていないため相見積もりを取って自分で比較・調べる必要があります。一社だけしか見積もりを取らず、仮にトラックが少ない業者を引いてしまうと、思いもよらない料金を請求される可能性があります。

そのため、一度使ったことがある引越し業者で信頼しているとしても毎回見積もりを取得する必要があるのです。

のぼる店員
これはいわゆる「引越しの相場」とは違う話です。一社だけしか見積もりを取っていないことが業者にバレたり、この仕組みを知らないと営業マンに悟られると、引越し料金をボッタクられる可能性があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です